出先ですので、手短かに参ります。
新元号が先程発表されました。
「令和(れいわ)」。
これを聞いて、「ああ、あの言葉か」
と思った人はほとんどいないでしょう。
これが私はすごいと思った。
こういった「色の付いていない言葉」
をよくぞ、見つけたものですよ。
「専門家はすごいな」と思ったのは
私だけではあるまい。
凡人にはまず考えつかないもの。
聞けば、「令和」という言葉は、
万葉集の中にあるそうです。
これまでの元号はすべて中国の
古典から取られたものですが、
ついに日本古来の万葉集から
元号が生まれたというのは、
なんとも喜ばしい。
別に中国の古典を否定するわけ
でもなんでもなく、日本には日本の
古典が、中国の影響を受けていた
とはいえ、あるわけですから。
「日本人としての誇りが持てる
元号」とも言えるのではない
でしょうか。
この新元号にケチをつける者など、
まず、いまい。
ちょうど一か月後には、「令和元年」
が始まります。
ちょっとした高揚感を覚えますね。
*こういうハンカチ、いいものです。↓
【関連する記事】
- 【祝!】愛子さまの19歳の誕生日を愛でる!・・・我が娘と同学年ですからねえ、あの..
- 【令和最初の天皇誕生日】陛下の「まだ60歳」発言には、勇気をもらった還暦超えの方..
- 【速報!】天皇陛下の御即位をお祝いする国民祭典、辻井伸行さんがピアノを弾き、嵐も..
- 【速報!】「即位礼正殿の儀」の直前に雨が止んで、雲の隙間から晴れ間が・・・つつが..
- 上皇ご夫妻がゆかりのテニスクラブに行かれた記事、いいじゃないですか!・・・個人的..
- 【速報】天皇陛下の最後のお言葉の後、出られる後ろ姿を見て、昭和天皇の面影を感じた..
- 「天皇陛下在位30年記念式典」での天皇陛下のお言葉には、グッときました・・・「歌..
- 12月23日の天皇誕生日も今年で最後・・・「声を震わせた」今上天皇の最後の記者会..
- 先週の東京中日スポーツに掲載された「習志野 誕生秘話」記事は、実に興味深かったで..
- 天皇陛下の譲位が平成31年4月30日になったのには、官邸と皇室・宮内庁の間にどれ..